fc2ブログ

梅雨の晴れ間、
久しぶりに山にお散歩。

いつもの道はこのところの雨で、草がかなり生い茂っている。
そろそろクモの巣があちこちにありそうだけれど、
先頭を行くのはとうさん。
なので、私は安心して歩く。

雨で濡れた緑が、とても鮮やかで、気持ちが良い♪


P1060918.jpg

なんでも森の空気の中に含まれる「フィトンチッド」という植物が出す香り成分が
人をリラックスさせてくれるらしい。
そして、雨にあたると葉っぱや枝はより多くのフィトンチッドを放出する、
5月~8月はその量が増える、
森林浴効果は午前中の方が高い、とのこと。

鼻から虫を吸い込まないように注意しながら、深呼吸 深呼吸~っと♪




光の差しこむ緑のトンネルの出口。

090607_10.jpg



夢&ダーク♪
090607_07.jpg



そのふたりを撮る 父さん。
P1060917.jpg


私たちにはそれほど暑く感じないけれど
そろそろ暑くなってきたかな? ダーク♪
090607_06.jpg 

10時近くなり、思いのほか暑くなってきたので
源氏山まで行くのはやめることに。


P1070021.jpg

私の背よりも高く伸びた紫陽花のトンネルをくぐって

おうちに帰ろうね♪

                                               byらんまま

                                        

スポンサーサイト



2009.06.29 / Top↑

ご近所のワン友 「ながしま よいち」さん(ちゃちゃ丸君のぱぱ)がイラストを描いた本が
出版されたと聞き、早速購入しました。

「永遠の贈り物」 (中央アート出版社)
ローレン・マッコールというアニマル・コミュニケーターの本です。

P1070027.jpg

アニマルコミュニケーターというのは動物との会話をする仕事。
動物との会話って・・・
テレパシー?

「ラジオの周波数に合わせるように、動物たちが発している個々の周波数にあわせれば
通じるのよ」 と書いてあります。

そのローレン・マッコールと動物たちとの数々の会話やエピソードの合間に描かれた
素敵なイラスト。

気持ちがポッと暖かくなるような

とってもほのぼのとした絵です。

絵心のまったくない私としては、ほんとうにうらやましい限り。


P1070056.jpg

P1070059.jpg

P1070061.jpg

P1070063.jpg

アニマルコミュニケーション。
今、目の前にいる動物とも、旅だってしまった動物とも話しができる・・・

実はランディが亡くなった時、アニマルコミュニケーションのことを知り、
ランディのことをいろいろ聞きたいと思った時がありましたが、
結局はそのままになって3年が過ぎ・・・・

私も、父さんも、どうやらテレパシーやら、霊感、のたぐいにはまったく縁がないらしく
ランディが亡くなって、一度だけランディのあの臭いオナラの臭いを感じただけです(笑)

訓練をすれば動物たちの声を聞くことができると、本にはその訓練方法も書かれています。



本書のなかの一節。

「動物と、それも、死んでしまったあの子と

会話ができるなんて・・・・。

死後の生命なんて、

信じられない人も少なくないでしょう。

でも、動物たちの言葉に耳を傾けることで、

悲しみが和らぐとしたら・・・。

もう会えない愛するものと、

再び心を通じることができるとしたら・・・・・。」


P1070066.jpg


ランディ♪
今でもやっぱり 君の思いが聞けたらいいのに、って思うよ、母さんは。

                                                byらんまま

2009.06.19 / Top↑

関東地方も梅雨に入り、本格的な紫陽花シーズン。
いつもは近場の紫陽花を眺めて満足していますが、
たまにはちゃんと紫陽花見物に行こう!と
友人と出かけてみました。

徒歩で鎌倉駅まで出て、そこからは江ノ電。
「1日乗車券のりおくん」 大人580円(乗降自由)を購入。



P1060939.jpg



向かったのは長谷駅近くの光則寺。
ちょうどこの時期、200種ほどの山紫陽花が見頃とのこと。

P1060945.jpg
入り口には「四季の山野草と茶花」という手書きの地図が置いてあり、
何がどこにあるか(咲いているか)細かく書かれていて、とても親切。


初めて目にする紫陽花もたくさん♪

P1060952.jpg
これは最近割合とよく見かけるかな。

P1060947.jpg 
綺麗な「くれない色」♪

P1060958.jpg 
地味な色合いだけど、落ち着いていて素敵♪

P1060961.jpg 
 どうしても「八方美人」て読んでしまう・・・


P1060965.jpg 
んん?誰かの旧姓によく似ている。


P1060967.jpg 
どのあたりが「雨上がり」なのかな?


P1060971.jpg 
真っ白い☆が輝いてました~。


お庭の中にたくさん咲いていた紫陽花のうちの
ほんの少ししか撮れませんでした。

そして、紫陽花以外の興味深い植物もたくさん。

こちらはとても小さなコケの一種で、
そばには親切にも虫眼鏡が置いてありました。
(花は1センチ弱くらいだったかな、そのくらいちっちゃい)

P1060974.jpg

さてさて、なんという名前でしょう~♪♪
P1060977.jpg

形をよ~く見てねっ。


... 続きを読む
2009.06.12 / Top↑

4月に会いに行ったときはまだポニョポニョで
400グラムしかなかったトリちゃんのパピーたち。
もう体重は約5キロほど。
こんなに大きくなりました♪

で、どうしてみんなひと固まりになっているのか?っていうと・・・・
手前に夢がいるから?かな~(笑)

P1060870.jpg


今回、女子組代表ということで、イタグレのジュノちゃんと夢にお声がかかり、
野外保育園におじゃましました。

数日前に父さんと私だけでおじゃましたときは
お庭中をとにかく走るは転がるは、元気元気♪
もう目が回りそう~。

トリ子ちゃん2
トリ子ちゃん

しかし、が現れると、ほとんど全員が端っこに避難(笑)
あの、元気いっぱいに飛び跳ねていた姿はどこへやら。

自分たちのママよりも大きい黒い怪獣みたいなやつが
なんかこっちに来たがってるぅ~って。
(そりゃぁ、無理もないよね)
P1060884.jpg
(最後まで下に降りて来なかったお嬢様)


ジュノちゃんはさすがに大きさも近いせいか?
それとも夢おばちゃんより、ぐ~~んと若いせいか?
そのうち何匹かと追いかけっこして、遊んでいました。
P1060889.jpg



しかし、いっぴきのパピーが少しずつ夢の側に寄ってきて、クンクン、クンクン。

P1060878.jpg

P1060879.jpg
  あっ、きみきみ、夢おばちゃん、さっきオナラしてたよ~ん。



最後にはどうにかツーショット?も撮れました。
良かったね、夢おばちゃん。
P1060880.jpg
こちらの男の子、この後夢にマウントなんぞを試みておりました~(爆)
将来大物かっ!

トリちゃんパピーの可愛い写真はこちらでみれま~す♪

                                           byらんまま

2009.06.08 / Top↑

「母さん、外に出してちょうらいな」と訴える夢のいつもの視線。


P1060856.jpg

ここ数日、なんだかやたらと外に出てはデッキの柵ごしに遠くを見ている夢さん。

なに青春しているんだか?ってほっておいたけど、

そのうち遠くに向かって吠えるようになった夢さん。

どした、何があったの?とちょっと気になったので一緒に外に出てみると。

P1060860.jpg
夢の視線の先、
駐車場の屋根の上には何かが。

よく見ると、どうやら鶏の唐揚げの骨?の様な物。
P1060859.jpg
それをめざとく見つけた夢さん、じ~っと見つめていたものの
ちっとも自分の方に転がってこないので?
しびれをきらして吠えていたらしい。
「こっちにこ~い!!」って。(笑)

このところ頻繁に近くを飛んでいたカラスが落としていったのか?

まぁ、あきらめるんだね、夢さん。

そんな物よりこれこれ。
今年初めて一つだけ実をつけた庭のユスラウメの実。
P1060816.jpg


見事こんなに真っ赤になりましたよ~♪ほら。

P1060830.jpg

P1060850.jpg

たったひと粒だけど、3つに分けたから
仲良くみんなで食べようねっ。
P1060853.jpg

来年はもっとたくさん実がなりますように♪

                                           byらんまま


2009.06.04 / Top↑