fc2ブログ

今年の7月にKaoriさんから貰った白ゴーヤの苗。

取りあえず順調に成長し、
8月のはじめ、2つある雌花の元のところに小さなキュウリのようなものができ、

P1070307.jpg

枯れることもなく
ゴーヤらしい姿になりました。
(私にしては上出来!)

090829_778.jpg



いっぽう5月から育てていたミニトマトのトゥインクルさんは?というと
かなりのスローペースで実がなり、
まだ少し花がついています。

090829_781.jpg



しかし、ご覧の通り、ヒョロ~っと伸びたトマトは
なんとも寂し気・・・・

090829_779.jpg

Kaoriさんのところのトゥインクルさんは200以上の収穫があったというのに、
我が家はその十分の一ほど。
なんとまあ地味な・・・

まだ枯れてない!と言いはる私に
なんか昭和枯れススキみたいだなぁ~」と父さん。

そしてこのとっても甘いトゥインクルさんを口にしながら、
「過酷な環境のほうが、トマトは甘くなるんだよな」って、
「過酷な環境」=「私に育てられる」、ってこと??




なんやかんや言われながらも
無事に成長したこのゴーヤも初収穫♪(最初で最後の収穫)
090829_787.jpg

090829_786.jpg


ゴーヤの長さは約11センチとかなり小さめですが、

090829_795.jpg

ゴーヤとインゲンとツナをマヨネーズ、みりん、味噌、かつお節であえて
おかかサラダにしてみました。
090829_797.jpg

白ゴーヤは苦みが少ないとのことでしたが、念のため塩もみして調理。

苦みが苦手の子供らも何も言わずに食べていました。

そう、何も言わずに。

何の感想も言ってくれない子供らに思わず

「これ、母さんが初めて育てたゴーヤ!!!、どうよ?美味しいでしょ?どう?」って押し売りのように何度も言っていたら

「ふ~ん、母さんがね。でもどれがゴーヤかわかんない」とな。


来年はもっとたくさんのゴーヤを育てて、
苦みをいっぱい感じられるように
がんばるれたら・・・・いいな。

                                             byらんまま

スポンサーサイト



2009.08.30 / Top↑

ライフジャケットがとっても似合ってるジュノちゃん♪
準備OK!?

090820_674.jpg


それじゃ、行くよ~
090820_676.jpg

投入~
090820_680.jpg

いきなり水の中に入れられて、
はじめはちょっとびっくり。
でも、すぐに慣れたみたいで、4本の足で上手に泳ぐジュノちゃん♪

「あたし、上手でしょっ♪」ジュノ
090820_684.jpg


異変に気が付き、ちょと逃げ腰になっていたアロマも
090820_675.jpg


ママにつかまり、投入~。
前足を必死に動かしているけど、
後ろ足、プカ~って浮いたままだよ~、アロマ。
090820_689.jpg

「いっぱい泳いだから、もう出して~」アロマ
090820_687.jpg


今か今かと待っていた夢ぶ~も
090820_682.jpg


「はぁ~、良い気持ち」って思っているのか
動かず温泉気分。
090820_690.jpg

水があまり好きじゃないダークは
遠巻きでみていて、近寄らない(笑)
090820_706.jpg「僕のことはほっといて・・」

大丈夫だよ、ダーク。
どっちにしろ母さんひとりじゃ
30キロ以上ある君のこと、入れたり出したりできないから。

... 続きを読む
2009.08.22 / Top↑
11日朝の静岡沖の地震、
久しぶりに少し大きめの揺れを感じ、
思わすドアを開けました。

このあたりは震度4、ということでしたが、
静岡方面の知り合いの話によると、
テレビ、レンジ、パソコンが倒れて
家の中がぐしゃぐしゃになったとのこと。

しかしもうひとりのお家では物が倒れることもなく、
もう一度寝ました~と話していました。

家の距離はそれほど離れていないらしいですが、
やっぱり、家の造りや、住んでいる階にもよるんでしょうね。

ちょっとやそっとの揺れでは起きないうちの子供らも、
さすがに目が覚めたようですが、
地震のあと、次男坊の部屋を覗くと、
ベッドに座ったまま地球儀をもっている息子。

「おぉぉ、さすがに目が覚めたんだ~」と声をかけると
「ガタガタ地球儀がうるさかったからさぁ」と冷静に?
地球儀を床に置いてまた、眠りについていました。
後でそのことを聞くと、まったく、全然、覚えていませんでした。やっぱり。


携帯の鳴る大きな音でびっくりして目覚めた娘は

P1070329.jpg

このメールを見たものの、寝ぼけまなこで
文字がまったく頭に入らず、じっと見つめていたら揺れだしたらしいです。

せっかく緊急地震速報が入っても
本人が速報が入ってくることを知らず
今回は何の役にも立たなかった様子。

ちなみに家族のなかで一番新しい携帯を持つ娘の携帯以外は
誰の携帯にも速報は入ってきませんでした。

一般のテレビやラジオもスイッチ入っていなくても
速報が入るといいのにね。

                                               byらんまま


2009.08.12 / Top↑

 

あたしとへび君のツーショット♪ 



P1070305.jpg 

 

暑くて、暑くて、

こんな笑顔になっちゃった。  

                by 夢

2009.08.09 / Top↑

夢「これはもしかして、私たちのお家?」



P1070233.jpg


夢「・・・でも、このお家、あたし達にはちょっと小さくない?」
P1070231-1.jpg


片側は木のドアで
もう一方はガラスのドア
P1070239.jpg


ほらね♪

入れるでしょ!こんな風に♪
P1070240.jpg
(マジで小型犬なら入れると思います)

実はこれは我が家の新しいポストです♪

今まで我が家への郵便物を一手に引き受けていたポストは
こんな感じ。

古い
既製品の木製ポストに父さんが自分でペイントした
お気に入りのポストでしたが
郵便物の取り出し口や屋根などがかなり老朽化してしまい
似たようなポストを探していたところ、見つけました!

エンジェルダストさんのヒノキの手作りポスト♪

前のポストに比べ出し入れもしやすいし、
こちらの希望をいろいろと聞いてもらい
雨にも負けない丈夫なポストができあがり~♪
我が家の玄関前に鎮座しております。



 ↓ 以前のポスト(ご苦労様)       ↓ 新しいポスト(これからよろしく)
ポスト

実はこのポスト、もっと早く完成して一度我が家に届きましたが
配達業者の手荒な扱いのため、一部破損していたので
再度、作り直してくれたんです。



そんなわけでおまけに同封していただいたのは・・・・
P1070244-2.jpg


まな板♪
ヒノキの香がとっても良いです。

ハートマークのついた無垢のまな板!
なんだか新婚さんが使いそうなまな板!

無垢な心、どこかに置いてきちゃった私には
不似合いで、というかもったいなくて、
しばらく使えそうにもありましぇん。

P1070249.jpg


今度のポストは出し入れもしやすいからね~。
家の前を通りかかったら
遠慮なく、大根でもキャベツでも入れちゃってねっ、とお隣さんに言っていたんですが、
ポストを付けた翌日の朝、新聞を取りに行ったら、新聞がない。

??えっ、今日新聞休み?ってあたりを見回していたら、ありました!

新聞屋さん、
これがポストってわからなかったのか?
それとも入れ方がわからなかったのか?

玄関奥のほうに取り外しておいてあった古いポストに新聞がつっこんでありました(笑)

よっぽど電話して教えてあげようかと思っていましたが
次の日は無事に新聞はポストに入っていて、ひと安心。

新聞屋さん、
これ、犬小屋じゃないからね。

                                         byらんまま


2009.08.04 / Top↑